モアイの学び舎

学ぶことに目覚めたモアイが勉強を通して学んだことを発信します!他にも使って良かった商品の紹介や人生の経験から得た学びについても発信します!

【失敗したくない家庭菜園】水菜の育て方|水耕栽培で挑戦中!

 

f:id:wvsc:20210519011048j:plain

みなさん家庭菜園をしたことはありますか?

私は現在、水耕栽培で8種類の野菜を育てています^^

 

今回ご紹介するのは水菜です!

水菜といえば家庭菜園の中でも非常に簡単に育てられる野菜としても知られています。

 

しかし…

私は1度失敗を経験しています。笑

まだまだ初心者ゆえに油断しておりました^^;

なので、同じ轍を踏まないように水菜の育て方についてリサーチしました!

これから水菜の栽培を始める方にも役立てていただけると幸いです。

 

ぜひ最後まで読んでくださいね^^

では、解説に入ります。

 

目次

水耕栽培の始め方


私が始めたときの方法です^^

よろしければご参考に!

 

246west.hatenablog.com

 

私の失敗談


 

246west.hatenablog.com

リサーチ不足のため何が正しいのかもわからず始めたので生育不良で断念しました。

原因は肥料やけによる根腐れか日照不足かなと思います。

よろしければ参考に! 

 

1.特徴


1.栽培期間が短い

2.土耕であれば水と元肥だけで育つ

3.病害虫の食害が多いため害虫対策は必須

4.乾燥に弱いため水切れに注意

5.総じて育てやすい

 

2.栽培期間


・約40日間と短め

 

3.発芽適温


・20℃~30℃

 

4.管理温度


・適温は15℃~25℃で春植え、秋植えに適している

・耐寒性もあり-5℃まで耐える

・適温以上では徒長し、適温以下であれば生長が鈍くなる

・25℃を越えると生長が止まる

 

5.日当たり


・やわらかい日光を好む。特に発芽したばかりは直射日光を避ける

・強い日差しは苦手 

 

6.栽培場所


・冷涼性を好む

・風通しの良いベランダ◎

 

7.水やり


・水と土があれば育てられるほど水を好む植物

・乾燥には弱いため水切れに注意

・冬場はマルチやわらを敷くなどして保温と保湿するとよい

・-5℃まで耐えるものの凍結すると枯れる

水耕栽培の場合は毎日水を替え、酸素がいきわたるようにする

 

8.肥料


・土耕であれば特に必要なし。使うとしても植え付け時に緩効性化成肥料を使う。

・肥料を与えすぎると葉や茎が固くなって食感にも影響が出る

追肥をする場合は草丈10cmぐらいの時に1回目、20cmぐらいの時に2回目

水耕栽培の場合は、ハイポニカなどの水耕栽培用の液肥を使う

 

9.土


・酸性の土を嫌う。弱酸性が限度

・水はけが良くて適度な栄養がある土を好む

・市販の野菜用培養土がオススメ

・酸性の土を使う場合は苦土石灰で中和しておく

 

10.植え付け


・連作障害を起こしやすいため、過去1年以上はアブラナ科の植物を植えつけてはいけない

 

11.種まき


・発芽は3~4日ほど

・畝の高さは10~15cmぐらい

・覆土は1cm未満

・1cmほどの溝をつくり、できるだけかさならないように均一に種をまいていく

・本葉が5枚以上に増えるまでは水切れに注意

・種まき後はたっぷり水やりをする

・乾燥防止に不織布や稲わらを使うのもいい

・種まき後はすぐに防虫ネットをかける。絶対に虫を侵入させない

水耕栽培の場合は3cm角のスポンジに水を十分に含ませ、スポンジの上に軽くまく

 

12.植え替え


・栽培期間が40日と短いため植え替えの必要なし

水耕栽培の場合は根がスポンジの下から出てきたら水耕栽培キットやペットボトルなどの栽培する装置に移植する

◎植え替え後は根に直接光が当たらないように遮光をする

◎加えて、根がスポンジにつまってしまうと根腐れの原因となるためスポンジの外に出す

 

13.間引き


・小株、中株の場合は、本葉が1~2枚の時は2~3cm間隔に間引く。本葉が3~4枚の時には5cm間隔に間引く。

・大株にする場合は本葉6~8枚の時に間引いて間隔を15cm以上にする。あるいは本葉が2~3枚の時に3本立ち、本葉が6~7枚のときに1本立ちにする。1本立ちの時に間引く苗がない時は他の育っている苗を移植する

 

14.病害虫


アブラナ科の植物は害虫にとても好まれるため防虫ネットなどで対策をしっかりする

・害虫を見つけたら即捕殺

 

15.収穫


・夏場で種まき後40日後

・冬場であれば種まき後80日前後

・育ちすぎると葉が固くなる

・目安は草丈が20cm以上

・小株どりは草丈15cmぐらい。やわらかくて味にクセがない

・中株どりは草丈20cm~30cmが目安。茎がしっかりしているため炒め物やサラダにオススメ

・大株どりは草丈30cm以上が目安。中株どりに比べて株間が広がる

・株元を5cmほど残して収穫するともう一度収穫できる

 

 

 

ぶっちゃけ儲かるのか!?


家庭菜園の野菜を販売したらどれだけ儲かるのか…

ってなことを考えたこともありました。笑

エンターテイメントとして楽しんでいただければ幸いです^^

 

246west.hatenablog.com

 

 

関連記事


水菜の他にもスイカ、オクラ、ピーマン、メロン、キャベツ、ナス、大葉を水耕栽培で育てています。

その時々の気づきをまとめました! 

246west.hatenablog.com

 

 

最後に


いかがでしたでしょうか。

家庭菜園って成長の過程を実感できるのがすごく楽しいです!

ぜひ多くの方が家庭菜園に興味を持っていただければと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました^^ 

今回の記事があなたのお役に立てれば幸いです!^^

ではまたっ!